どーもヤマジです。
Teamsで画面共有している際、特にYouTubeなどを共有している場合は、音声も皆に聞かせたいって時ありますよね?
今回は、画面共有時に音声も一緒に共有する方法についてサクッと解説します。
画面共有時に音声も共有する方法
共有ボタンをクリック
いつもの共有と同じように、共有ボタンをクリックします

[コンピューターサウンドを含む]にチェック
これがミソです。画面共有を開始する前に、[コンピューターサウンドを含む]をクリックして有効化させます

共有する対象を選択
自分のパソコンに映っているもの全てを参加者に見せたいなら[画面]を選択 (非推奨)
一つのウィンドウだけ参加者に見せたいなら[ウィンドウ]を選択 (推奨)

どのウィンドウを共有するか選択
リストの中から共有したいウィンドウを選択します

以上です
要は、画面共有時に[コンピューターサウンドを含む]にチェックをいれるだけです。
ただ「コンピューターサウンドを含む」っていう絶妙に分かりづらいネーミングがマイクロソフトっぽいですよね。
普通に「音声も共有」とかでえぇやん。
我々、下々の人間でも分かる名称にしてください・・・。あとUIも突然変更するの止めてください。せっかく慣れたと思った頃にアイコンの位置とか形を変えてくるの嫌がらせでしかない。Zoomならこんなことしないっスよ。
と愚痴っぽくなってしまいましたが、Teamsマジでこういうところ多いですからね・・・。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。