どーもヤマジです。
去年からSurface ProをメインPCとして使っています。PCの性能としては満足しているんですが、画面がなんかこう・・・黄色っぽい(暖色っぽい)のが気になってたんですよね。
昔使っていたSurface Goではもっとブルーっぽい寒色だったので、地味に違和感アリアリです。
ただネットで対処法を探してみても、画面の明るさを100%にするだの、「色の設定」をいじるだの、コレジャナイ感がハンパないです。
しかもSurface Proの場合、起動直後はSurface Goの時のように一瞬寒色で表示されており、0.5秒くらいするとパッと黄みがかった暖色に変わる仕様なので、明らかに何かの機能により色味にフィルターがかかっているっぽいので、この機能をオフにできれば万事OKのはずです。
んで半年くらいかけてこの機能がなんなのかをついに突き止めましたので、自分の覚書としても今回の記事にこのおせっかい機能を完全無効化する方法を記していきたいと思います。
原因はSurface Color Profile
半年くらい設定をゴニョゴニョいじりまくって、ようやく黄みがかった画面フィルターを生成しているク〇野郎の正体を突き止めました。
それこそがこのSurface Color Profileです。
おそらく暖色の方が目にやさしいからとかそういう理由なんでしょうが、大きなお世話です。しかも起動時に一瞬元のフィルターなしの寒色画面が映っているので、すんごい違和感。
こういう機能はもっと簡単にオン・オフできるようにして欲しい・・・。
Surface Color Profileの無効化

- [ファイル名を指定して実行]に「control」と入力します
- [OK]をクリックします

コントロールマネージャーの一覧から[デバイスマネージャー]を開きます

- デバイスマネージャーの一覧から[ヒューマン インターフェース デバイス]を探してクリックし、展開します
- [Surface Color Profile]という項目があるのでこの上で右クリックしてメニューを出します
- 右クリックメニューの中の[デバイスを無効にする]をクリックします

ダルいメッセージが出てきますが、[はい]をクリックします

ここまで来たらもう完了!!と言いたいところですが、PCを再起動させてください。帰るまでが遠足です。再起動させてようやく変更が適用されます。
いかがでしたでしょうか?
個人的には寒色の方が色々とハッキリキレイに見えるので、今回の対処法を発見できて大満足です。しかも、諸悪の根源であるSurface Color Profileを無効にするだけで良いので、カラーフィルターなどでRGBをいじらなくてもOKでカンタンです。
Surface Proの画面の黄ばみに悩まされている人には是非試していただきたいです。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
まさにこの症状!と思いデバイスマネージャーを開きましたが
surface color profile
という項目が見当たりませんでした( ; ; )
コメントありがとうございます!!
Surface Proであれば、デバイスマネージャー内の「ヒューマン インターフェイス デバイス」という項目の中にあるはずなのですが、こちらの「ヒューマン インターフェイス デバイス」というのは表示されていますか?表示されていない場合は、デバイスマネージャーの上部にある「表示」タブをクリックして、「デバイス(種類別)」にチェックを付けてください。
または「surface color profile」が非表示になっているかもしれません。この場合はデバイスマネージャーの上部にある「表示」タブをクリックして、その中にある「非表示のデバイスの表示」をクリックすると見えるようになります。
ちなみにSurfaceのモデルは何でしょうか?
何の拍子かわかりませんが、突然画面が黄色がかってしまい、自分の目がおかしくなったのかと思いました💦
手順を分かりやすく教えてくださってありがとうございます。おかげさまで直りました!助かりました。
たった今なり始めて頭に来てたので助かりました。
お役に立てて良かったです!!わざわざコメントありがとうございます!
超絶ストレス機能だったのでスッキリしました!
ありがとうございます!!
お役に立てて何よりです!!
めちゃくちゃ助かりました。私もずっと気になっていました。
これからも色んな記事を楽しませてもらいます。
ありがとうございます!最近記事が書けていなかったので、ボチボチ再開しようと思います!