【Teams】組織(テナント)の作成方法とTeamsのインストール方法:基礎編➋

アイキャッチ画像 基礎編➋

前回の基礎編1では、Microsoft Teams(MS Teams)の基本構造であるテナント>チーム>チャネルを紹介しました。

今回の基礎編2では、MS Teamsで実際に自分の組織(テナント)を作成する方法とMS Teamsのインストール手順をご紹介します。

しかし、MS Teamsを使うに当たって、実は自分の組織(テナント)を作成することは必須ではありません

ご自身の状況に合わせて、この記事の読み方が若干変わってきますので、以下のボックスからご確認ください。

会社や学校が作成した組織(テナント)に参加したい人の読み方

MEMO
インストールせずにブラウザ上でMS Teamsを使用する方法もありますが、音質や機能でインストール版に劣るところがあるので、あまりオススメしません。

Microsoftアカウントの作成する方法

MS Teamsの全機能を使うためには、Microsoftアカウントを作成する必要があります。「いや、Microsoftアカウントはもうあるんやけども・・・。」という場合は、ここを飛ばして次章のMicrosoft Teamsで組織(テナント)を作成する方法へ進みください。


STEP.1
Microsoftアカウントページを開く
こちらをクリックして、Microsoftアカウントページに行き、[Microsoft アカウント作成]をクリック
ms account1
STEP.2
使用するメールアドレスを入力
自分が普段使用しているメールアドレス(gmail,hotmail etc.)を入力して、[次へ]をクリックms account2
STEP.3
パスワードを設定する
使用するパスワードを設定して、[次へ]をクリックms account3
STEP.4
確認コードを入力
STEP.2で設定したメールアドレスにMicrosoftからコードが届くので、それを入力し、[次へ]をクリック ms account4
STEP.5
表示されている文字を入力
表示されている歪んだ文字を入力して、[次へ]をクリックms account5
STEP.6
生年月日/地域を設定
生年月日と国/地域を設定して[次へ]をクリック[次へ]をクリックms account6
STEP.7
年齢を確認
先ほど設定した年齢を確認して、[次へ]をクリック ms account7

STEP.8
このようなページが表示されれば、STEP.2で設定したメールアドレスがMicrosoftアカウントとして登録されています。ms account8
Microsoftアカウント設定完了

Microsoft Teamsで組織(テナント)を作成する方法

Microsoftアカウントを作成したら、いよいよMS Teamsをセットアップして、自分の組織(テナント)を作ることができます。

もし、自分のテナントを立ち上げる必要がなく、誰かが作ったテナントに参加したいだけだという場合は、ここを飛ばして次章のMicrosoft TeamsのWindowsアプリ版をダウンロード・インストールへ進みください。

それでは、早速テナントの作り方を順を追って見ていきましょう。


STEP.1
MS Teams公式サイト開く
こちらをクリックして、Microsoft Teamsページに行き、[無料でサインアップ]をクリック
ms teams setup1
STEP.2
MSアカウントを入力
自分のMicrosoftアカウントのメールアドレスを入力して[次へ]をクリック ms teams setup2
STEP.3
MS Teamsの使用用途を設定
用途に合わせて、[学校向け][友人や家族向け][仕事向け]のいずれかをチェックして[次へ]をクリック。プライベートや個人のオンラインレッスンで使う場合は、基本的に[友人や家族向け][仕事向け]でOKです。ms teams setup3
STEP.4
MSアカウントのパスワードを入力
Microsoftアカウントのパスワードを入力して[サインイン]をクリック ms teams setup4
STEP.5
詳細情報を入力
空欄を全て記入して、[国または地域]を選択したら[Teamsをセットアップ]をクリックします。因みに、STEP.3で[仕事向け]をチェックした場合、[会社名]を記入する欄が表示され、この[会社名]が作成する組織のテナント名となります。ms teams setup5
STEP.6
セットアップが完了すると、以下のページが表示されます。ms teams setup6
MEMO
[代わりにWebアプリを使用]を選択すると、PCにMicrosoft Teamsをインストールせずに、Web上で使用することもできますが、Windowsアプリ版よりも機能が制限されています。テナント所有者は[Windowsアプリをダウンロード]を選択して、自分のPCにアプリ版Microsoft Teamsをインストールすることをお勧めします。

MS Teamsのセットアップ完了

Microsoft TeamsのWindowsアプリ版をダウンロード・インストール


STEP.1
MS Teams PCアプリ版をダウンロード
MS Teamsのセットアップ完了直後は、下記の左の画像のページが表示されているので[Windows アプリをダウンロード]してダウンロードします。左の画像ページがない時は、こちらをクリックして[デスクトップ版をダウンロード]を選択してダウンロードします。ms teams install1
注意
Windows 10用、Windows 11用、職場/学校向けの3種類がありますが、お使いのPCがWindows 11だったとしてもWindows 10か職場/学校向けをダウンロードしてください。Windows 11用だと何故か、すでに登録されているはずの職場や会社のテナントが表示されませんデスクトップ用のMS Teamsの種類

ちなみにWindows 10用と職場/学校向けは見た感じ同じもののようです。


STEP.2
インストールしてサインアップ
ダウンロードしたMS Teamsインストールすると、以下のようなウィンドウが表示されるので、MS Teamsセットアップ時に登録したアカウントでサインアップします。ms teams install2
STEP.3
MS Teamsの組織(テナント)を選択
サインアップ後、MS Teamsセットアップ時に設定した組織(テナント)を選択して[続行]をクリックすると、選択した組織のホーム画面が表示されます。ms teams install3

MEMO
この段階で、複数の組織に属している場合は、[Teamsの組織を選択]をクリックすると、その分だけプルダウンメニューに候補が現れます。また選択した後も、Teams内から表示する組織(テナント)を変更することができます。

STEP.4
MS Teams起動
MS Teamsが起動すると以下のような画面が表示されます。ms teams install4
MS Teamsのインストール完了
これでお使いのPCにMS Teamsのアプリがインストールされました。お疲れ様です。

おわりに

  • Teamsの全機能を使うためには、Microsoftアカウントが必要
  • 会社や学校のテナントに参加することが目的なら、自分のテナントを作成する必要はない
  • アプリ版をインストールしなくても、Webブラウザ上でTeamsは利用できるが、音質や接続強度が良くなかったりするので、アプリ版の方がオススメ

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

次の基礎編

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)