【PDF編集】ブラウザの「印刷」から簡単にPDFを分割・抽出する方法

アイキャッチ画像 ブラウザソフトでPDF分割

前回の記事【CubePDF Utility】PDFファイルを分割したり結合したりできる!ページの回転も可【完全無料PDF編集ソフト】では、フリーソフトを使ってPDFファイルを結合、分割するやり方を解説しましたが、

  • 特別なソフトをインストールするのはメンドイ!
  • 会社のパソコンだから、自由にソフトをインストールできねぇよ

って人のために、今回はもう一つ簡単なPDFの分割・抽出方法をご紹介します。

やり方は非常にシンプルで、PDFをブラウザソフト(Google ChromeやFirefox,Microsoft Edgeなど)で開いて、そこから[印刷]機能を使うだけです。

プリンターで何か印刷したことがある人には、非常にとっつきやすい方法です。

この記事では、Google Chromeを使って解説していますが、他のブラウザソフトでもやり方は大体一緒ですので、ご参考ください。

ただ、このやり方はPDFファイルの分割・抽出のみ可能ですので、異なるPDFファイルを結合させたい場合は【CubePDF Utility】PDFファイルを分割したり結合したりできる!ページの回転も可【完全無料PDF編集ソフト】をご覧ください。

ブラウザの「印刷」からPDFを分割・抽出する方法

ブラウザソフトでPDFファイルを開く

お使いのブラウザソフト(いつもネット検索につかってるやつ)に分割・抽出したいページがあるPDFファイルをドラッグ&ドロップで読み込ませます。

ブラウザで分割1
[印刷]アイコンをクリック

読み込んだPDFが表示されたら、[印刷]アイコンをクリックします。ちなみに右クリックメニューから[印刷]を選んでも大丈夫です。やり易い方をどうぞ。

ブラウザで分割2
[送信先]から[PDFに保存]を選択する

いつもの印刷の設定画面が出てきますが、ここで[送信先]をクリックして、プリンターではなく[PDFに保存]を選びます。

ブラウザで分割3
分割・抽出したいページを指定できるようにする
[ページ]のドロップダウンリストから[カスタム]を選択します。こうすることで、欲しいページだけを指定できるようになります。

ブラウザで分割4

分割・抽出したいページを指定する
  1. ページ番号を入力できるボックスが表示されるので、ここに欲しいページを「,」(半角)で区切って指定します。前後に連続したページ(例:5ページから10ページ等)を指定したい場合は、最初と最期のページの間に「-」(半角)を入力します。
  2. [保存]をクリックし、保存場所とファイル名を決めて保存すると分割・抽出完了です。

まぁここはいつもの印刷と同じ要領です。

MEMO
ちなみに[ページ]の下にある[1枚あたりのページ数]でページ数を設定すると一枚に複数のページが収められたPDFが作れます。これも普段の印刷と同じ要領ですね。ブラウザで分割6

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はPDF編集用の特別なソフトを使わずに、普段使用しているブラウザソフトの印刷機能を応用して、PDFを分割・抽出する方法をご紹介しました。

あまり新しいソフトをパソコンにインストールしたくない人や、何らかの理由でできない人には非常におすすめなやり方です。

また、普段多くの人が使っている印刷とほぼ同じ使い勝手なので、プリンターで印刷したことがある人は直感的にできる方法なので、ぜひご活用ください。

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)