ドイツ語で「買いだめ」はハムスター!?

アイキャッチ画像 ハムスター

どーもヤマジです。

多くの国、地域で外出自粛・制限が行われていますが、みなさん如何お過ごしでしょうか?有名人の間でもコロナ感染者が増え始め、芸人の志村けんさんも亡くなってしまいました。変なおじさんやバカ殿などは幼少期によく見ていたので、とてもショックです。ご冥福お祈り申し上げます。

相変わらず、毎日コロナ関連ニュースばかりで参ってしまいますが、せっかくなのでこれを機にドイツ語の語彙でも増やしませんか。ファッキンコロナに感染者数ばかり増やされては癪ですから。

今回ご紹介するのはドイツ語の「買いだめ」です。

ドイツ語で「買いだめする」は「hamstern」

まずは動詞から見ていきましょう。

「買いだめする」は、ドイツ語では「hamstern」(国際音声記号表記: [ˈhamstɐn])です。

発音を無理やりカタカナで表すなら「ハムスタァン」となります。「r」が含まれていますが、「r」の後ろには母音ではなく子音が来ているので、ドイツ語特有「r」の発音ではなく日本語の「ア/ァ」のように発音されます。ドイツ語の「r」についてもっと知りたい方は、こちらの記事ドイツ語発音】Rの発音方法とどうしてもできない時の対処法をご覧ください。

どのぐらい需要があるか分かりませんが、一応動詞の活用表も載せておきます。

人称語形
直接法現在ichhamstere
duhamsterst
er/siehamstert
wirhamstern
ihrhamstert
sie/Siehamstern
直説法過去
&
接続法第2式
ichhamsterte
duhamstertest
er/siehamsterte
wirhamsterten
ihrhamstertet
sie/Siehamsterten
過去分詞gehamstert
命令単数hamster(e)!
複数hamstert!
hamstern Sie!

ドイツ語で「買いだめ」は「Hamsterkauf」

名詞の「買いだめ」は、「Hamsterkauf」(国際音声記号表記:[ˈhamstɐˌkaʊ̯f])

こちらも発音を敢えてカタカナで表すと「ハムスタァカォフ」みたいな感じです。名詞の性は男性ですので格変化は以下の通りです:

単数複数
主格der Hamsterkaufdie Hamsterkäufe
属格des Hamsterkauf(e)sder Hamsterkäufe
与格dem Hamsterkauf(e)den Hamsterkäufen
対格den Hamsterkaufdie Hamsterkäufe

また、ドイツ語では動詞の先頭を大文字に変えることで、名詞化することもできます。上で紹介した動詞「hamstern」を名詞化すると「das Hamstern」となり、意味は「買いだめすること/行為」となります。「der Hamsterkauf」と「das Hamstern」は両方とも名詞ですが、ニュアンスが少し異なりなります。

「der Hamsterkauf」は現象・事柄としての「買いだめ」を示していますが、「das Hamstern」は元々動詞なのでこちらは行為そのもの(~すること)を表ししています。

「hamstern」「Hamsterkauf」の由来

字面から何となく予想がつきますね。そう由来はあの愛くるしいとっとこげっ歯類「ハムスター」です。

我々ヒトがスーパーで大量に商品を購入して家に持ち帰る行為が、貯蔵室に大量に食料を貯蔵するハムスターの習性を連想させることから、「hamstern」という動詞が生まれたそうです。19世紀前半辺りから使われているようです(参考: Wiktionary “hamstern“)。

「googleで検索する」が「ググる」になるなら、「hamstern」はさしずめ「ハムスタる」といったところでしょうか。今、パッと思いつきで書きましたが、結構キャッチーで良くないっスか。

名詞の「Hamsterkauf」は、動詞「hamstern」の語幹と名詞「Kauf(購入)」が合わさってできた複合語です。意味は、動詞の「hamstern(買いだめする)」が元になっているので「買いだめ」となります。「ハムスター購入」ではありませんのでご注意ください。新型コロナウイルス関連記事でよく「Hamsterkauf」を見かけますが、外出自粛で自宅にいる時間が増えた結果、癒しを求めてハムスターを買う人が増えているわけではありません 笑

因みに昨今のGoogle翻訳の精度向上は目を見張るものがありますが、「Hamsterkauf」はまだ「ハムスターの購入」と訳してしまうようです。まだカワイイところがあってよかったです。

まとめ

動詞:「買いだめする」→「hamstern」

名詞:「買いだめ」→「der Hamsterkauf」

名詞:「買いだめする行為」→「das Hamstern」

由来:ハムスターが食料を大量に貯蔵することから

トイレットペーパーや小麦粉はドイツでは未だに品薄状態です(3月31日時点)。外出自粛で不安なのは分かりますが、通常通り必要なものを必要な分だけ買っていれば、品切れになることはありません。

我々はヒトです。ハムスターの如く必需品を必要以上に大量に買いだめするのだけは止めましょう。犬猫畜生げっ歯類以下の愚行です。

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。

追記:4月下旬辺りから、ドイツのスーパーでもトイレットペーパーや小麦粉がまた手に入るようになりました。カイダメハマジデカンベン̪シシテ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)