どーもヤマジです。
ネットで探しても、GameSir T4 ProのペアリングやLEDライト、振動の強弱設定などが一か所で分かりやすく説明されているところがなかったので、この記事ではGameSir T4 Proの基本的な機能の設定方法をイラスト付きで公式のマニュアルよりも分かりやすく解説していきたいと思います。
もし背面ボタンの設定方法をお探しの場合は、以下の記事をお読みください。
GameSir T4 Proの後継機に当たるGameSir T4 Miniのレビュー記事も書きましたので、少しでも興味があれば、ぜひご覧ください!コンパクトながらT4 Pro同様、高品質なコントローラーに仕上がっています!!
各デバイスとのペアリング方法
GameSir T4 Proは様々なデバイスと接続することができますが、デバイスによってペアリング方法(同時押しするボタン)が若干異なります。
GameSir T4 Proに同梱されているドングルをPCのUSBポートに差し込みます。

GameSir T4 Proの電源がONになると自動的にドングルと接続され、PCとのペアリングが完了します。






AndroidデバイスのBluetooth機能をONにして、接続リストからGameSir T4 Proを探してペアリングします。

- iPhone/iPad内の[設定]をタップ
- [設定]内の[Bluetooth]をタップし、Bluetooth機能をONにする
- [その他のデバイス]から「Xbox Wireless Controller」を探し、タップしてペアリングする

MACのBluetooth機能をONにし、リストから「GamepadX」を検索して、ペアリングします。
電源のON/OFF
HOMEボタンを2秒押します。既に何かのデバイスとのペアリングを済ませている場合は、これだけで使用デバイスとの接続が確立されます。

HOMEボタンを5秒長押しします。2秒ではありません。5秒です。結構長いです。180秒 (3分)何も操作しないで放っておいても、自動的に電源がOFFになります。

LEDライトの明るさ5段階調節
最近のゲーミングデバイスよろしく、GameSir T4 Proもビカビカ光っています。ちょっと明るすぎて気が散るという人は、明るさを調節、ないしOFFにすることをおススメします。5段階の調節が可能です。

先ほどの3つのボタンを押しっぱなしにした状態で、十字キーの上下を押して明るさを調節します

振動の5段階調節
GameSir T4 Proは、Nintendo Switch純正のコントローラーに比べると、べらぼうに強く振動します。かなり強いので、人によっては手がしびれてしまったり、その異常な振動に笑ってしまいプレイに集中できなくなるといったこともあるようです。
そんな場合は、以下の方法で振動の強さを調節してみてください。LEDライト同様、こちらも5段階調節可能です。
Turboボタンを押した状態で、十字キー上下で調節

個人的には振動の強さMAXでプレイするのが迫力あって好きですが、これは好みがハッキリ分かれるところでしょうね。
弱く調節すれば、Nintendo純正のプロコンっぽくもできます。
Switchとペアリングはできるのですが、スリープ解除ができません。
コントローラーの電源を入れておくと、Switchの電源を入れると自動で繋がりはします。
なにか設定とかあるのでしょうか。
恐らくはT4 Proのヴァージョンによるものかと思われます。私の一代目T4 Proもスリープ解除はできず、Switch本体の電源を自分で入れる必要がありましたが、今年購入したT4 Proだとこのコントローラーを起動させるだけで、Switchのスリープが解除されます。見た目は全く同じなんですがね・・・。
長時間経つとコントローラーの接続設定が消えて、最初のペアリングからになり、背面ボタンの設定もリセットされます。これは不具合ですか?
デバイスはSwitchのみで、他のデバイスに繋いだりしてません。
私の個体ではそういった現象は起きたことがないので不良品の可能性があるかもしれませんね><