GameSir T4 Pro | 背面ボタンの割り当て方法

どーもヤマジです。

前回はGameSir T4 ProのペアリングやLEDライト、そして振動の調節方法など基本的な設定のやり方をご紹介しました。

今回はGameSir T4 Proの目玉機能でもある「背面ボタン」の設定方法および割り当て方を解説していこうと思います。

使用するボタンの数が多い操作の複雑なゲームほど、この背面ボタンを割り当てることで、より快適にプレイすることが可能になります。

ちなみにGameSir T4 Proの背面ボタンは以下のイラストのように4つ設けられており、それぞれにA, B, X, Y, LB, LT, L3, RB, RT, R3,十字キー、またはこれらの組み合わせボタン(同時押し)を割り当てることができるスグレモノです。 

4つの背面ボタン

単一のボタン、または複数のボタン(同時押し)を割り当てる方法

設定したい背面ボタンを押した状態でSELECTボタンを押す

4つある背面ボタンの中から設定したいボタンを1つ選んで押し込み、そのままSELECTボタンも同時押しして、割り当て可能な状態にします。

背面ボタン設定可能状態か確認

背面ボタンが設定可能な状態になると、R3ボタン(Rスティック)に赤と青のLEDライトが点灯し、紫色に光ります。この光は「今からボタンを割り当てられますよー」という合図です。

背面ボタン設定可能状態
割り当てるボタンを入力する

ここで背面ボタンに割り当てたいボタンを押します。背面ボタンには以下の例のように、単純に1つのボタンを割り当てることもできますし、複数のボタン(同時押し)を割り当てることもできます。

単一ボタン割り当て
例:背面ボタンにAボタンを割り当てたい場合

Aボタン押し

複数ボタン(同時押し)割り当て
例:背面ボタンにAボタン+Bボタン同時押しを割り当てたい場合

ABボタン押し
STEP.1で選んだ背面ボタンをもう一度押す

STEP.1で選んだ背面ボタンをもう一度押すことで割り当てが完了します。例えばM1を選んでいた場合は、ここでM1をもう一度押す感じです。

4つの背面ボタン
R3ボタン(Rスティック) が青く光れば設定完了

R3ボタン(Rスティック) が元通り青く光れば、設定完了となります。設定した背面ボタンが割り当てたボタン通り動作するか確認してみましょう。

完了すると青くなる

以上です。

関連記事

7 COMMENTS

ゆり

これって背面ボタンにZRを割り当てた上で、ZRボタンを連射、背面ボタンを非連射に設定することってできますか?

返信する
ヤマジ イサオ

背面ボタンは通常のボタンをそのまま複製しているので、おそらく無理かと思います。

返信する
ヤマジ イサオ

できます。背面ボタン割り当て手順を通常通り行い、割り当てるボタンとして再度背面ボタンを選択すると実質無効化されます。

返信する
ひまん時ふとり過ぎ

うおおお。
誤爆するから無効化したかったので助かりました。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)