【ドイツB級グルメ】Fleischkäse:フライシュケーゼ【肉好きには超おすすめ】

アイキャッチ画像 Fleischkäse

Fleischkäseとは?

Leberkäse-1
Rainer Z … / CC BY-SA

Fleischkäse(フライシュケーゼ)とは、仔牛や豚のひき肉、脂身、そして香辛料を混ぜたものを焼き上げて作られるソーセージの一種です。

Fleisch(フライシュ)とは肉を意味し、Käse(ケーゼ)は日本語でチーズのことなので、そのまま訳すとさしずめ「肉チーズ」というカンジでしょうか。

名前にこそKäseって入ってますが、普通のFleischkäseの材料にはチーズは一切入っていません。Fleischkäseが出来上がったときの形が、角ばったチーズの形に似ていることから、この名前になったそう。

Nc cheese
Ashish5513 / CC BY-SA

FleischkäseとLeberkäseの違い

Fleischkäse(フライシュケーゼ)の発祥はバイエルン地方だったらしいのですが、その後ドイツ各地に広まっていく過程で、Leber(レバー)を混ぜるレシピもポピュラーになったためLeberkäse(レバーケーゼ)という名称も定着していったみたいです。

このように2つの名前が生まれて名称がゴッチャになっちゃったらしいですが、最終的にLeberkäseと名乗るにはガチでレバーが入っていなければいけないという風に決められたそうなただバイエルン州で売られているLeberkäseのみレバーは入っていないそうです。バイエルンメンドクセー、実態と違うのが名前とかシマウミヘビかよ。

なので要約すると

  • Leberkäseは材料にレバーを含む
  • FleischkäseとバイエルンのLeberkäseは材料にレバーなし
  • シマウミヘビはヘビじゃなくて魚、そしてバイエルンのLeberkäseはレバーでもなければチーズでもない(笑)

というカンジです。

ファストフードとしてのFleischkäse

厚切りをパンと一緒に!

フライシュケーゼは、ドイツのスーパーの精肉コーナーやパン屋などで買うことができ、パンに挟んだ状態で提供してくれます。その名もFleischkäsebrötchen。「aとoに点々ついてるから読み方分かんねぇよ!」って人は、【ドイツ語発音】ウムラウトの発音方法:ほぼカタカナ発音でOKという記事で解説していますので、良ければぜひ目を通してみてください。

無理やりカタカナで表記するなら「フライシュケーゼブローチュヒェン」みたいなカンジですが、Brötchenのöは音的にカタカナでは記述不可なのであくまで参考までに。

ちなみにドイツ語で大き目のパンはBrotで、食べ歩きできるくらいの小さいパンがBrötchenになります。名詞に-chenがつくことで、「小さいとか」「幼い」みたいなニュアンスをもたせることができます。日本語の「ちゃん」的なsomething。

わーわー言うとりますが、実際のお店で売られているフライシュケーゼがこちら☟

before serving

Fleischkäse(写真中央)は注文すると、厚切りにしてパンに挟んでもらえます


買った直後のFleischkäse

購入後。パンに挟まれたFleischkäse、分厚い!!

ご覧の通り、超厚切りでボリューム満点です!その厚みたるや、平均成人男性の親指の幅(約2cm)と同じくらいです。ただこの時切り分けてくれたおばちゃんは、普通の人より結構気前良かったと思います。人によっては、この写真の半分くらいの厚さの時も・・・。

親指と比較

ハラ減りまくった状態で焦って撮ったせいでカメラレンズ前にも指を被せるアホ

表面がサクッとしていて、中は非常にソフトな食感でジューシー。一般的なソーセージとは違い、腸詰ではないのでプリッとはしていませんが、その分柔らかさがハンパないっす。

注文すると大体「ケチャップかマスタードつけますか?」と聞いてくれますが、Fleischkäse自体がバッチリ香辛料で味付けされているので、個人的には何もつけない方がオイシイ気がします。

結構ボリュームあって最後の方あきるかもしれないから、そこでケチャップorマスタード投入するというのはアリなのかもしれません。ヤランケド。

お値段 HOW MUCH!?

このボリュームでなんとお値段2~2.5ユーロ(約250~300円)です!

たぶんこの大きさ日本だったら、500円以上で売られてそうだけど、そこはジャーマンホスピタリティです。

ドイツではもはやソウルフードと化しているケバブは相場が、3.5~4ユーロくらいなので、それよりもおよそ1ユーロ安いお財布にもやさしいジャンクフードです。

まとめ

  • パンに挟んだFleischkäseおよびLeberkäse(Fleischkäsebrötchen / Leberkäsebrötchen)は、スーパーやパン屋、駅中などいろんなところで買えるボリューミーなファストフードです。
  • 値段は大体2~2.5ユーロ(約250~300円)でコスパ最高
  • FleischkäseもLeberkäseも似たようなもんですが、厳密にはLeberkäseにはレバーが含まれていて(バイエルンは除く)、Fleischkäseにはレバーが入っていないという違いがあります。ただ実際に注文する時は、どっちを言っても店員さんが空気を読んで、ある方を出してくれるので、ぶっちゃけどうでもいいかも。

普通のソーセージにはもう飽きてしまった人や、手っ取り早くガツンと肉を喰らいたい人には超おススメです。

ちなみに、亜種として本当にチーズが入っているタイプのFleischkäseもあり、こちらもメチャうまいです!

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。

関連記事

参考サイト様

GfdS: Was steckt drin im Leberkäse – Leber? Käse?
Der Ludwig: WAS IST DER UNTERSCHEID ZWISCHEN LEBERKÄSE UND FLEISCHKÄSE

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)