マウスポインターを大きくする方法

アイキャッチ画像 マウスポインターの大きさ変更方法

どーもヤマジです。

昨今の小型タブレットPCの高性能化に伴い、昔に比べるとスクリーンの解像度も飛躍的に向上していますね。

解像度が上がり、画面がクッキリ見えるようになった反面、「いや、マウスポインター小せぇよ!見えねぇよ!」って思った人も多いのではないでしょうか?私もそのクチです。

Windows 10以降では、設定から簡単にマウスポインターの大きさを変更することができます。

小マウスから大マウスへ

この記事では、マウスポインターの大きさを変更するやり方をご紹介します。

読みたい場所へジャンプ

やり方

[設定]を開く
[Windowsキー]と[I]を同時押しして、Windowsの設定を開きます

windowsキーとIで設定を開く
[簡単操作]を開く

Windowsの設定から[簡単操作]を選択します

windowsの設定 簡単操作
[マウスポインター]からポインターのサイズを変更する
  1. 画面左側の[マウスポインター]をクリックします
  2. [ポインターのサイズを変更する]の下にあるツマミをスライドさせてポインターを好みのサイズに変更します
マウスポインターのサイズと色を変更する
以上です!お疲れ様でした!

おわりに

最近は、タブレットPCをサブ機として使うようになったという人も多いですよね。

スマホのようにサッと起動させることができる上、画面タッチ操作にも対応しているので非常に便利なのですが、小型であるが故に、マウスポインターの大きさがやたらやたら小さいというケースがあります。

今回紹介した方法を使えば、こうしたタブレットPCの弱点を克服することができますので、ポインターのサイズにお悩みの方には是非試していただきたいです!

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)