どーもヤマジです。
今回はドイツ語の発音関連記事第3弾として/ch/を扱っていきたいと思います。
ドイツ語の単語をいくつか見たことがある人はご存じかもしれませんが、「ch」が入っているものがたくさんあります。ただ表記はchでも、実際に発音する時にはchの前にある母音によって2種類に分かれます。
この記事では、その条件に触れつつ、日本語の発音と比較しながら解説していきたいと思います。
chの発音①:Ich-Laut (Ich音) [ç]
まずは簡単な方から見ていきましょう。
chは、その前にある母音が前舌母音だった場合は、いわゆるIch-Laut (Ich音)という形で発音されます。ドイツ語で「私」ということばは、「ich」ですが、この中に含まれているchの音ということで、この名称で呼ばれています。
Ich音は、上あごの硬い部分「硬口蓋」という場所で作られる音です。

「簡単な方」といった理由は、このchの発音は日本語のハ行の「ひ」とほぼ一緒だからです。
この世の全ての言語の発音を同じ記号で表すことを目的として作られた国際音声記号で、ドイツ語のich音の[ch]と日本語のハ行の「ひ」を表すと以下のようになります:
ドイツ語のich音のch | 日本語のハ行の「ひ」 |
[ç] | [çi] |
ご覧の通り、両者の違いは[ç]のあとに母音の[i]があるかないかだけです。したがって日本人がドイツ語のich音を正しく発音したいときは、ハ行の「ひ」を母音なしで言うだけということになります。寸止め的な。
そして、ich音が使用される条件である前舌母音ですが、ドイツ語の前舌母音リストは以下の通りです:
- i (例:ich ー 私)
- e (例:echt ― マジ)
- ä (例:Verdächtige ― 容疑者)
- ü (例:München ― ミュンヘン)
- ö (例:Töchter ― 「娘」の複数形)
これらの母音の後ろにあるchはIch音として発音されます。ただ↑のリストの母音を見てもピンとこない人も多いかと思います。
前舌母音というのは読んで字の如く、舌の前の方で作られる母音です。つまり

です。
chの発音②:Ach-Laut (Ach音) [x]
ドイツ語のもう一つのchの発音はAch-Laut (Ach音)と呼ばれるものです。「ach」は日本語でいうところの「あぁ~」みたいな感じです。
ich音とは異なり、Ach音はchの前に後舌母音がある時に使われます。このchは口の中の上あごの柔らかい部分、「軟口蓋」という場所で作られる音です。

Ach音は国際音声記号表記だと[x]という風に記述されます。「エックス」ではありませんので悪しからず。
日本語自体にはない音ですが、アニメなどで腹を思いっ切り殴られたときなどにいう「ガハッ・・・!!」の「ハッ」部分に近いかと思います。普通の「ハ」よりも何かが擦れた濁った音ですね。調音部位的に一番近いのはガ行の「ガ」でしょうか。
以上を踏まえた上でach↓をお聞きください。
ドイツ語の後舌母音リストは以下の通り:
- u (例: Buch ― 本)
- o (例: Tochter ― 娘)
- a (例: Nacht ― 夜)
後舌母音が発生する場所ザックリした示した図がこちら☟

- ドイツ語のchには2種類の発音がある
- 前舌母音後(i,e,ü,ö,äの後)のchはIch-Laut (Ich音:国際音声記号 [ç])になる
- ich音は日本語のハ行の「ひ」とほぼ一緒(「ひ」の母音なしバージョン)
- 後舌母音後(u,o,aの後)のchはAch-Laut (Ach音:国際音声記号 [x])になる
Ich音にしてもAch音にしても、日本人にとっては割ととっつきやすい音ですので、ルールとコツさえ掴めば正しく発音できるかと思います。
ドイツ語の単語を学習している際に、chが含まれている場合は是非以上のことを踏まえて実際に発音しながら勉強してみるとより効率的に正しく覚えらえれるかと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。