どーもヤマジです。
皆さん、今の自分のお財布に満足していますか?
あなたが、もし
- 今の財布ボロくなってきたし、次はもっと丈夫なの欲しいけど、予算は1万ちょいくらい。
- チャリンコ/バイク乗りだから、財布はなるべくコンパクトでかさばらないのが欲しい!かといって小銭が入らないマネークリップはムリ!
- コンパクトな財布でもデザインは妥協したくない!
☝こんなことを1ミリでも考えているなら、ぜひオススメしたい超ミニマルなお財布「小さい財布 abrAsus(アブラサス)」。
今回は私が2015年に購入し、今でも現役バリバリで毎日使っているこの「小さい財布 abrAsus」をこれまでの実経験を踏まえて徹底レビューしていきたいと思います。
小さい財布 abrAsusとは?
「小さい財布 abrAsus(アブラサス)」は、機能性を追求した商品を扱うSUPER CLASSICというお店が販売している超ミニマルな本革財布です。ちなみに「小さい財布」というのがこのお財布の名前です。名前すら無駄を一切省いたミニマルデザイン 笑

「小さい財布」の大きさは、なんと6cm(縦)x9cm(横)でクレジットカードよりも若干大きい程度です。
非常にコンパクトな4インチのiPhone SE(第一世代)と比べても、その小ささが際立ちます。

厚みは、その時入っている小銭によってマチマチですが、大体2㎝~2.5㎝くらいなので、小ささ故にメチャ分厚いとかいう感じでもないです。

この手の「ミニマリストオススメの財布!」みたいなのでありがちな、結局お札とカードしかはいらない所謂マネークリップではなく、「小さい財布」はちゃんと小銭も入る立派なお財布です。なんでも省けばいーってもんちゃうねん!
最近はカード決済や電子マネー決済ができるところが増えてきましたが、日本では地方などで、まだ現金払いオンリーのところもありますよね。
いざというときにお財布にいくらか小銭やお札が入っていた方が気持ち的に余裕を持てます。
「小さい財布」にはメチャクチャ入るわけではありませんが、小銭10枚くらいなら全然余裕です。
また「小さい財布」を開いた時に、親指と人差し指でコインケース部分を挟むようにして持つと、パカッと開いて小銭が見えやすくなりスグに取り出せるので、慣れれば小銭でパンパンになることもそんなにありません。

コロナ禍以降、基本的にカードで払うことが多くなったため、小銭もお札も全然入ってないですね・・・オハズカシイ。小銭は写真の倍以上入ります。
SUPER CLASSIC公式サイトでも、「小さい財布」はカード類5枚まで収納可能としています。
私が購入した「小さい財布」も最初は5枚しか入りませんでしたが、途中から薄めのカードを1枚追加して何年か使用していた結果、皮が少し伸びて現在では普通のクレジットカードの厚みのものが6枚入ります。

しかし6枚のカードは本来想定されていない使い方なので、もし試す場合は自己責任で。
良いところ
コンパクトさが売りなだけあって、収納場所に全く困りません。ジーパンのポケットはもちろん、カバンのちょっとした収納スペースにもすっぽり収まります。
私は自転車に乗ることが多いんですが、荷物は極力小さく少なくしたいと思っているので、ここでもかなり重宝します。恐らくチャリンコ乗りだけじゃなく、バイク乗りの人にも相性がいいかと思います。
「小さい財布」は普段「Topeak ファストフュエル ドライバッグ」の中に入れてます。お財布が小さいお陰でまだまだ余裕があるので、ここにiPhoneと鍵、そしてどこかのお店に入れるようにマスクも入れてます。頑張れば携帯食料とかも何本か入りそう。

未だかつてここまで劣化しなかった財布を使ったことはありません。昔は同じ価格帯の別の皮財布を使ってましたが、2年くらいしたら端の方がボロボロになってくるんですよね。
「小さい財布 abrAsus(アブラサス)」は全工程を職人さんが丹精を込めて丁寧に仕上げてくれているため、普通の既製品の皮財布と比べても丈夫にできているようです。
こうした職人さんの努力のおかげで、私の「小さい財布」も2015年から毎日使用しているにも関わらず、ほとんど劣化せずに耐えてくれています。


強いていうなら、ボタン表面に細かい傷が入ったくらいです。本体の皮部分は、ほとんど変わっていません。
機能性が高いだけでなく、見た目のシンプルさも売りな「小さい財布」ですが、そのヴァリエーションも非常に豊かです。いやホントもうチビるくらい尾崎。
メンズカラーとレディースカラーがあるのはもちろんのこと、左利きモデル
やダンボーVer.
などの気とシャレの利いた商品展開が圧巻です。しかもほとんどのモデルで複数の色の選択肢が用意されています。イタレリツクセリ!
あなたのスタイルに合う自分だけの「小さい財布」がきっと見つかるはず。
それでは1つずつ順番に見ていきましょう!
ベーシックな漢の6色展開。価格的にも一番リーズナブルで、迷ったらここから選んでおけば間違いなし!ちなみに私は、色々悩んで結局このモデルのブラックを購入しました。シンプルだからこそ5年経っても良さが色褪せない素晴らしい基本モデルです。
- ブラック
- キャメル
- ネイビー
- チョコxターコイズ
- ダークグリーン
- ライトグレー
女性に嬉しい7色展開。For Menよりも優しい色のラインナップです。一応女性向けとなっていますが、ボルドーなんかは男性でも好きな人がいそうです。男女関係なく気に入った色を選びましょうや。
- ブラック
- ボルドー
- パールアイボリー
- プラム
- ネイビー
- グリーン
- ベージュxカーキ
全世界の左利きさん歓喜(右利きのオレ談)。展開色は男女に人気のある8種類を用意。左利き用に作られた財布ってなかなかないんじゃないでしょうか?
- ブラック
- ネイビー
- ライトグレー
- プラム
- ダークグリーン
- ターコイズxチョコ
- キャメル
- ボルドー
より上質なヌメ皮の質感を求めるあなたへ。落ち着いた5色のカラーヴァリエーションも魅力的。
- キャメル
- ブラック
- レッド
- ブルー
- グリーン
独特の光沢感と色の深みを追求した特殊加工。ブッテーロレザーとはまた違う上品な皮の仕上がりです。また他のモデルにはないオリーブやパープルといった選択肢もあります。
- ブルー
- オリーブ
- パープル
- グレー
- ブラウン
ダンボー ミーツ アブラサス。てかダンボー色んなモノとコラボしすぎ案件。最高。目と口になっているスリットからは、入っているお札がチラ見できるので、何気に実用性もあるのが高ポイント。
有事に備えろ!科学特捜隊モデル。特撮ファン必見です。元ネタ全く知らなくてもこの色の組み合わせ自体が渋くてカッコいいですよね。
まさかの宇宙人コラボ。ただのネタデザインじゃないガチのオサレアイテム。このお財布持ってたら、小ささとデザイン、そしてそのコラボネタを話すことで知らない人とも打ち解けられるキッカケになるかも。
イカしたイタリアおやじ監修モデル。でも宇宙人コラボの後じゃもう誰が来ても驚かないぜ。イタリアらしいスタイリッシュさと渋さを兼ね備えた3色展開。
- チョコ
- オレンジ
- ベージュ

キュートなボタニカルデザインが最高。「小さい財布」としては珍しいガラモノ。小洒落た小さいバッグにもピッタリ。デザインも4種類あります!
- ブラック(柄アリ)
- ピンク(柄アリ)
- ベージュ(柄アリ)
- ネイビー(柄アリ)
for Ladiesよりもさらにガーリーなカラーチョイス。THE 女子力。
- シュガーピンク
- アリスブルー
ヴァリエーションすごすぎ。選択肢の千手観音。
私が購入した時は、こんなになかったと思うのでマジで驚愕です。個人的に「ダンボーVer.」がドストライク。裏にした時だけ分かるコラボ感が絶妙です。しかも、目と口のところから少し中のお札が見えるから、今いくらあるかがザックリ分かって地味に便利。
いやーしかし、悩ましい!
こんだけたくさんあると、2、3種類手に入れてその日の気分で持っていくやつ決めるとかもアリですよね!!コンパクトだから保管場所には、そんな困らないですしね。まぁー当然そんだけ買えば高くついちゃうわけですが・・・。
気になるところ
「小さい財布」の構造上、入れたお札が三つ折り状態になってしまいます。レジで会計してくれる人に少し申し訳なくなる・・・。

対処法としては、




今はドイツに住んでいるので、恐縮ながら試せたのはユーロ札だけですが、日本円でも効果はあると思います。お店の人に何とか嫌な思いをさせずに渡したいですもんね。慣れたら数秒とかからないです。
カードが5枚しか入らないというのが一見デメリットですが、時間をかけて真剣に必要なものを選んでみるとこれは割と気になりません。
むしろ、その選んだ5枚のカードを「小さい財布」から取り出すことの方が、ずっと付きまとうナカナカやっかいな問題です。
カードはピッチリ重なった状態で入っているので、どうしても奥の方のカードが引き出しにくく、結局5枚全部出してから取る、みたいなことになります。
対策としては、あらかじめ使う頻度の高いカードは常に前の方に入れておくくらいでしょうか。
そう、1枚でも少ないと結構すっぽ抜けます。
一度、急いでて使用したカードを「小さい財布」ではなく、ズボンのポケットに入れてしまったことがあったのですが、走っている時にお財布に入っていた残りの4枚がヘンゼルとグレーテルのパンくずの如くポタポタ落ちてしまっていたことがあります。
清掃していた親切なおばちゃんが呼び止めてくれなかったら、危うく大事なカードを失うところでした。
「小さい財布」には必ずカードを5枚入れておいてスキマができないようにしましょう。
- 極力モノを最小限かつコンパクトに抑えたい人(ミニマリスト、サイクリスト、バイカー etc.)
- 機能性とデザインの両方を追求するオシャレさん
- 1万円代で何年も使い続けられる丈夫なお財布を探している人
私は自転車で出かける時に使うサブのお財布的な位置づけで購入しましたが、使い勝手が良すぎて今ではこれしか使ってません。
また5年もガンガン使用していているにも関わらず、ボロつきやすい財布の両端が買った時とほとんど変わっていないことに、この記事を書きながら驚いています。丁寧に作ってくれた職人さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
この1万円台でこのクォリティーはコスパ最強だと思います。
普通のお財布と違って横ではなく縦に開くので、最初の一か月は戸惑うかもしれませんが、少し使い込めば何も考えずにスムーズに会計できるようになります。
モデルヴァリエーションもびっくりするぐらい豊富なので、ぜひ自分のスタイルに合う「小さい財布 abrAsus(アブラサス)」を探す旅(沼)へお出かけください。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。